研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
池添 隆之 | 高知大学医学部 血液・呼吸器内科 |
トロンボモジュリンの上皮増殖因子様構造を用いた血管内皮細胞保護薬の開発 | 100 |
國島 伸治 | 国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター 高度診断研究部 分子診断研究室 |
アクチニン異常が引き起こす血小板産生異常機構の解明 | 100 |
後藤 信哉 | 東海大学医学部 内科学系 循環器内科学 |
血栓形成における血小板細胞の役割の構成論的理解とその制御法の開発研究 | 100 |
鈴木 優子 | 浜松医科大学 医生理学講座 | 内因性線溶活性増強機構のリアルタイムイメージング解析 | 100 |
吉岡 和晃 | 金沢大学医薬保健研究域医学系 血管分子生理学分野 |
脂質代謝酵素ネットワークによる血管バリア機能維持機構の解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
進藤 岳郎 | 佐賀大学医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科 |
MEK阻害剤による移植後GVHDの選択的抑制と感染・腫瘍免疫の温存 | 100 |
高見 昭良 | 金沢大学附属病院 輸血部・血液内科 |
免疫調整遺伝子多型解析に基づくテーラーメード型同種造血幹細胞移植の確立 | 100 |
俵 功 | 三重大学医学部附属病院 血液内科 |
治療抵抗性GVHDバイオマーカーの病態形成における役割の解明と制御モデルの開発 | 100 |
松井 啓隆 | 広島大学原爆放射線医科学研究所 がん分子病態研究分野 | 5 ハイドロキシメチルシトシンの一塩基レベル検出による赤血球分化メカニズムの解明 | 100 |
窓岩 清治 | 自治医科大学分子病態治療研究センター 分子病態研究部 | 血友病Aインヒビターの制圧を目指す胸腺組織を標的とした次世代遺伝子細胞療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
新井 文用 | 慶應義塾大学医学部 坂口光洋記念講座 発生・分化生物学 |
造血幹細胞の自己複製・選択的増殖における細胞競合機構の機能的意義の解明 | 100 |
石井 秀始 | 大阪大学大学院医学系研究科 消化器癌先進化学療法開発学 |
患者の病態を反映する癌代謝モデルの構築と革新的な創薬展開 | 100 |
鵜生川 久美 | 秋田大学大学院医学系研究科 血液・腎臓・膠原病内科学講座 |
ヒト赤芽球における細胞極性決定機構と脱核メカニズムの解明 | 100 |
大澤 光次郎 | 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 疾患再現研究分野 | ヒト多能性幹細胞からの in vivo造血幹細胞モデルの構築 | 100 |
河野 利恵 | 熊本大学大学院生命科学研究部 先端生命医療科学部門 脳・神経科学講座 神経分化学分野 |
乳酸菌体成分を用いた白血病細胞リプログラミングを応用した新規抗癌剤の探究 | 100 |
八幡 崇 | 東海大学医学部 再生医療科学 | ニッチシステムを基盤とした新規分子標的薬による新しい骨髄再生法の確立 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
関谷 高史 | 慶應義塾大学医学部 微生物学免疫学教室 |
Nr4a のCD4+ T細胞分化制御における分子機序の解明と免疫疾患治療への応用 | 200 |
大澤 陽介 | 岐阜大学大学院医学系研究科 医科学専攻 分子・構造学講座 薬理病態学分野 |
悪性腫瘍に対するスフィンゴ脂質誘導性免疫細胞を用いた新規免疫療法の確立 | 100 |
小内 伸幸 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所 生体分子医学研究部門 生体防御学分野 |
免疫系ヒト化マウスを用いたヒト樹状細胞分化機構の解明 | 100 |
柏田 正樹 | 自治医科大学大学院医学研究科 生化学講座 病態生化学部門 |
時計遺伝子によるアレルギー性疾患の発症制御機構の解析 | 100 |
河原 行郎 | 大阪大学大学院医学系研究科 遺伝子機能制御学教室 |
リンパ球分化においてRNA編集の果たす生理的役割の解明 | 100 |
新蔵 礼子 | 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 バイオサイエンス学科 遺伝子生命科学コース 生体応答学研究室 |
炎症性腸疾患患者における腸管IgA抗体の機能の解析 | 100 |
松崎 有未 | 東京医科大学医学総合研究所 細胞センター |
E3ユビキチン化酵素を標的とした創薬による組織線維化の制御 | 100 |
峯岸 克行 | 徳島大学疾患プロテオゲノム研究センター 病態プロテオゲノム分野 | 高IgE症候群に対する新規治療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
清水 一亘 | 大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科 |
特発性血小板減少性紫斑病における抗血小板抗体のエピトープとその病態に関する検討 | 100 |
久保田 義顕 | 慶應義塾大学医学部 機能形態学分野 電子顕微鏡研究室 |
新生血管内皮細胞における酸化ストレスシグナルの役割 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
加藤 元博 | 東京大学医学部附属病院 小児科 |
小児急性白血病に対する同種造血幹細胞移植後の再発に関与する分子機構の解析 | 100 |
河原 真大 | 京都大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科 |
リンパ系悪性疾患の発症・維持にヒストンメチル化修飾が果たす役割の解明 | 100 |
松岡 賢市 | 岡山大学病院 血液・腫瘍内科 |
Tregの選択的増幅を可能とする患者個別的用量調節型IL-2療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
吉田 陽子 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器学分野 | 軸索ガイダンス分子セマフォリンを標的とする新規血管再生療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
坂本 毅治 | 東京大学医科学研究所 抗体・ワクチン治療研究部門 |
インフルエンザ感染におけるマクロファージのエネルギー代謝制御機構の役割 | 100 |
佐藤 佳 | 京都大学ウイルス研究所 ウイルス病態研究領域 |
ヒト化マウスモデルを用いた新規抗レトロウイルス薬の探索・開発・評価 | 100 |
田浦 学 | 熊本大学エイズ学研究センター | HIV-1潜伏感染成立における新規分子機構の解明 ~HIV-l restriction factor Murr1によるHIV-1再活性化抑制の詳細~ | 100 |
田中 伸弥 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 分化制御研究室 | Receptor activator of NF-kappaB による液性免疫制御 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
大友 耕太郎 | 北海道大学大学院医学研究科 免疫・代謝内科学分野 |
T細胞受容体CD3ζ鎖ノックアウトマウスを用いた自己免疫病態の解明に資する研究 | 200 |
Harvard Medical School, Division of Rheumatology Beth Israel Deaconess Medical Center, U.S.A. | |||
籠谷 勇紀 | 東京大学大学院医学系研究科 | 直接リプログラミングによる抗原特異的メモリーT幹細胞作製と新規免疫療法の開発 | 200 |
Ontario Cancer Institute, Canada | |||
山川 一馬 | 大阪大学大学院医学系研究科 生体統御医学講座 救急医学教室 |
敗血症に対する骨髄間葉系幹細胞移植療法の有効性:内皮細胞の不均質性からみた解析 | 200 |
Center for Vascular Biology Research, Harvard Medical School, U.S.A. |