研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
辻 泰弘 研究報告書 | 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 医療薬学研究室 | リチウムイオンチャネルの分泌制御機構を指標とした新しい躁病薬物療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
泉 剛 研究報告書 | 北海道大学大学院医学研究科 薬理学講座 神経薬理学分野 | 自殺者死後脳およびうつ病モデルにおけるグルココルチコイド阻害因子FKBP5の検討 | 100 |
井上 猛 研究報告書 | 東京医科大学 精神医学分野 | 気分障害発症に及ぼす遺伝、性格、小児期虐待、ライフイベントの多因子相互作用 | 100 |
井上 雄一 研究報告書 | 東京医科大学 睡眠学講座 | うつ病でのREM睡眠行動障害の実態と、α-synucleinopathyとの関連性を視野に入れたその臨床特性の検討 | 100 |
伊豫 雅臣 研究報告書 | 千葉大学大学院医学研究院 | ドパミン神経系の遺伝子多型セットの多様性と統合失調症薬物療法の個別性に関する研究 | 100 |
岩田 仲生 研究報告書 | 藤田保健衛生大学医学部 精神神経科学講座 | 双極性障害の下位分類の妥当性:GWASデータを利用して | 100 |
岩本 和也 研究報告書 | 熊本大学大学院生命科学研究部 分子脳科学分野 | 統合失調症患者死後脳における体細胞変異検出のための解析パイプラインの確立と検証 | 100 |
大久保 善朗 研究報告書 | 日本医科大学大学院医学研究科 精神行動医学分野 | PETイメージングを用いたうつ病におけるセロトニン1B受容体評価研究 | 100 |
尾崎 紀夫 研究報告書 | 名古屋大学大学院医学系研究科 細胞情報医学専攻 脳神経病態制御学講座 精神医学分野 | ゲノムコピー数変異解析に基づいたASDの診断法開発と病態解明 | 100 |
加藤 隆弘 研究報告書 | 九州大学大学院医学研究院 精神病態医学分野 (先端融合医療レドックスナビ研究拠点 併任) | 血液メタボローム解析による、抑うつ重症度・希死念慮のバイオマーカー開発研究 | 100 |
岸本 泰士郎 研究報告書 | 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 | うつ病患者または不安症患者における腸内細菌叢の前向き観察研究 | 100 |
小泉 修一 研究報告書 | 山梨大学医学部 薬理学講座 | アストロサイト機能異常とうつ病分子病態の因果関係解明に関する研究 | 100 |
坂口 昌徳 研究報告書 | 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 坂口研究室 | PTSDの汎化における睡眠期依存的な新生ニューロンの機能 | 100 |
定方 哲史 研究報告書 | 群馬大学先端科学研究指導者育成ユニット | 分泌異常型自閉症の発症メカニズムの解明 | 100 |
諏訪 太朗 研究報告書 | 京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室 | 血清NMR(核磁気共鳴)データを用いた難治性精神疾患に対する薬物治療の効果・副作用予測 | 100 |
高木 学 研究報告書 | 岡山大学病院 精神科神経科 | 精神疾患に自己抗体が与える影響と免疫療法の可能性の検討 | 100 |
高柳 陽一郎 研究報告書 | 富山大学附属病院 神経精神科 | 精神病発症危険状態においてその後の顕在発症を予測する脳形態変化に関する研究 | 100 |
長井 篤 研究報告書 | 島根大学医学部臨床検査医学 | アルツハイマー病治療法開発:新規アミロイド凝集抑制薬と高純度間葉系幹細胞移植治療 | 100 |
沼田 周助 研究報告書 | 徳島大学病院 精神科神経科 | 統合失調症におけるCRPのエピゲノムならびにゲノム解析 | 100 |
橋本 謙二 研究報告書 | 千葉大学社会精神保健教育研究センター病態解析研究部門 | 高齢者うつ病患者の脳脊髄液のメタボロミクス解析 | 100 |
橋本 直樹 研究報告書 | 北海道大学大学院医学研究科 神経病態学講座 精神医学分野 | 統合失調症患者の両親の脳は、子の脳と精神症状を予測するか? | 100 |
菱本 明豊 研究報告書 | 神戸大学大学院医学研究科 精神医学分野 | テロメア短縮とミトコンドリア異常に着目した自殺の生物学的機序の解明と臨床応用 | 100 |
本田 秀夫 研究報告書 | 信州大学医学部附属病院 子どものこころ診療部 | 特定地域の出生コホートに基づく自閉スペクトラム症の小児期から成人期までの長期追跡 | 100 |
松岡 豊 研究報告書 | 国立がん研究センター社会と健康研究センター | 地域住民コホートにおける血漿中ω3系脂肪酸とうつ病の関連 | 100 |
松﨑 秀夫 研究報告書 | 福井大学子どものこころの発達研究センター脳機能発達研究部門 | PET所見に基づく自閉症・シナプス膜移行異常仮説の検証 | 100 |
三枝 理博 研究報告書 | 金沢大学医薬保健研究域 医学系 分子神経科学・統合生理学 | 視床網様核の機能異常と統合失調症との関連の検討 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
多田 真理子 研究報告書 | 東京大学医学部附属病院 精神神経科 | 統合失調症早期の脳波指標開発:トランスレータブル神経生理指標の開発に向けて | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
小田 靖典 研究報告書 | 千葉大学大学院医学研究院 精神神経科 | 電気けいれん療法のドパミン過感受性精神病に対する過感受性解除作用の検討 | 100 |
木村 大樹 研究報告書 | 名古屋大学大学院医学系研究科 精神医学分野 | 統合失調症に強い関連を示した稀な遺伝子変異に基づく精神疾患の分子病態解明 | 100 |
紀本 創兵 研究報告書 | 奈良県立医科大学精神医学講座 | 統合失調症における脳神経シナプスのスパイン密度の低下の制御機構の解明 | 100 |
小池 進介 研究報告書 | 東京大学大学院総合文化研究科 | マルチモダリティ縦断脳画像解析による統合失調症の中脳辺縁系・中脳皮質系の検討 | 100 |
古賀 農人 研究報告書 | 北海道大学大学院医学研究科 精神医学分野 | 血清中脂肪酸結合タンパク質FABP7濃度上昇と精神疾患・精神症状との関係の解明 | 100 |
近藤 誠 研究報告書 | 大阪大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学講座 | 難治性うつ病に対する新たな治療戦略の確立のための基盤研究 | 100 |
鈴木 宏昌 研究報告書 | 東京医科大学 薬理学分野 | TMEM106Bによる前頭側頭葉変性症発症メカニズムの解析 | 100 |
任 乾 研究報告書 | 千葉大学社会精神保健教育研究センター
病態解析研究部門 | 覚せい剤精神病の新規治療ターゲットとして可溶性エポキシド加水分解酵素の役割に関する研究 | 100 |
森 康治 研究報告書 | 大阪大学大学院医学系研究科 精神医学 | 異常タンパクからみた前頭側頭型認知症のRNA分子病態解析 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
浅野 善英 研究報告書 | 東京大学医学部 皮膚科 | 新規強皮症モデルマウスを用いた皮膚線維化の病態における真皮樹状細胞の役割の解析 | 100 |
天野 将之 研究報告書 | 熊本大学大学院 生命科学研究部 血液内科学・膠原病内科学・感染免疫診療部 | HIVのCapsid構造蛋白に結合し、その自己崩壊を誘導する新規抗HIV剤の開発 | 100 |
荒木 真理人 研究報告書 | 順天堂大学大学院医学研究科 輸血・幹細胞制御学 | 変異型CALRによるトロンボポエチン受容体MPLの活性化メカニズムの解明 | 100 |
伊勢 渉 研究報告書 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター | 高親和性抗体を産生するプラズマ細胞の誘導・選択に関する分子機構の解明 | 100 |
一戸 猛志 研究報告書 | 東京大学医科学研究所感染症国際研究センター 感染制御系ウイルス学分野 | SARS-CoVの病原性発現機構の解明 | 100 |
伊藤 佐生智 研究報告書 | 名古屋市立大学大学院薬学研究科 医療機能薬学専攻 衛生化学分野 | 黄色ブドウ球菌の免疫かく乱タンパク質群による免疫の活性化と免疫・アレルギー性疾患の発症・増悪への関与 | 100 |
今川 潤 研究報告書 | 広島大学病院 血液内科 | 染色体多倍体細胞を起源とする白血病幹細胞の新規バイオマーカーの探索 | 100 |
今西 規 研究報告書 | 東海大学医学部 基礎医学系 分子生命科学 | ランダムDNAバーコードを用いた血液感染症のゲノム診断技術の開発 | 100 |
植村 明嘉 研究報告書 | 名古屋市立大学大学院医学研究科 網膜血管生物学寄附講座 | 糖尿病網膜症における血液網膜関門の破綻機構の解明 | 100 |
大場 雄介 研究報告書 | 北海道大学大学院医学研究科 細胞生理学分野 | インフルエンザウイルス―受容体結合様式の解明と感染抑制法の開発 | 100 |
大森 司 研究報告書 | 自治医科大学医学部 生化学講座 病態生化学部門 | ヘパリン起因性血小板減少症に対する新規診断法の開発 | 100 |
岡田 直貴 研究報告書 | 大阪大学大学院薬学研究科 薬剤学分野 | CAR構造改変体の作製と機能解析に資する基盤技術の確立 | 100 |
奥 健志 研究報告書 | 北海道大学大学院医学研究科 免疫代謝内科学分野 | 補体系異常に着目した抗リン脂質抗体症候群流産モデルマウス | 100 |
川島 博人 研究報告書 | 千葉大学大学院薬学研究院
微生物薬品化学研究室 | 糖鎖の機能阻害に基づく制御性T細胞の体内動態制御とアレルギー性疾患治療への応用 | 100 |
菊池 次郎 研究報告書 | 自治医科大学分子病態治療研究センター 幹細胞制御研究部 | 多発性骨髄腫におけるToll様受容体CD180の機能解明と臨床応用 | 100 |
合山 進 研究報告書 | 東京大学医科学研究所先端医療研究センター細胞療法分野 | 骨髄異形成症候群における腫瘍免疫抑制因子の同定 | 100 |
進藤 岳郎 研究報告書 | 京都大学医学部 血液・腫瘍内科 | MEK阻害剤を用いた造血幹細胞移植後免疫抑制の最適化 | 100 |
杉本 充彦 研究報告書 | 奈良県立医科大学 血栓制御医学講座 | 肝虚血再灌流障害におけるvon Willebrand因子依存性炎症反応の制御 | 100 |
鈴木 伸明 研究報告書 | 名古屋大学医学部附属病院 輸血部 | アンチトロンビンレジスタンス(ATR)モデルマウスを用いた病態解析と血栓傾向評価アッセイの開発 | 100 |
高山 直也 研究報告書 | 千葉大学大学院医学研究院 先端研究部門 イノベーション再生医学 | ヒト造血幹細胞特異的エピゲノムダイナミクスを利用したヒト造血幹細胞増幅系の開発 | 100 |
武山 雅博 研究報告書 | 奈良県立医科大学 小児科 | プロテインCおよびプロテインSによる凝固第VIII因子の制御機構の解明および新規血友病A治療製剤への応用 | 100 |
松井 啓隆 研究報告書 | 熊本大学大学院生命科学研究部 臨床病態解析学分野 | リボソーム生合成経路の異常がもたらす造血器腫瘍発症メカニズムの解明 | 100 |
渡邉 智裕 研究報告書 | 近畿大学医学部 消化器内科 | 腸内細菌叢からみた膵炎の発症機序の解明と新規治療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
安藤 智暁 研究報告書 | 順天堂大学大学院医学研究科 アトピー疾患研究センター | CRISPR/Cas9法を用いたアレルギー疾患関連遺伝子のスクリーニング法の開発 | 100 |
伊藤 美菜子 研究報告書 | 慶應義塾大学医学部 微生物学・免疫学教室 | 脳梗塞慢性期のT細胞の意義の解明 | 100 |
宇留賀 友佳子 研究報告書 | 慶應義塾大学医学部 臨床研究推進センター | GATA2によるヒト間葉系幹細胞からの巨核球分化制御機構の解明 | 100 |
滝澤 仁 研究報告書 | 熊本大学国際先端医学研究機構 | 慢性腸炎に起因した造血変容機序の理解 | 100 |
田中 洋介 研究報告書 | 東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 細胞療法分野 | G0期マーカーmVenus-p27K-プローブを用いた造血幹細胞のin vitro in vivoにおける解析 | 100 |
田村 彰吾 研究報告書 | 名古屋大学大学院医学系研究科 医療技術学専攻 病態解析学分野 | 血小板・巨核球造血を制御する骨髄間質細胞BM-FLCの遺伝子発現プロファイリング | 100 |
西村(佐田) 亜衣子 研究報告書 | 筑波大学生命領域学際研究センター 細胞外環境応答研究プロジェクト | 血管平滑筋の再生メカニズムの解明:損傷に伴い出現する増殖細胞は幹細胞由来であるか | 100 |
原田 陽一郎 研究報告書 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 システム血栓制御学講座 | がんエクソソームの機能および体内動態における糖鎖の作動原理の解明 | 100 |
宮垣 朝光 研究報告書 | 東京大学大学院医学系研究科 皮膚科学 | 免疫複合体組織障害におけるアリルハイドロカーボン受容体の役割 | 100 |
村松 里衣子 研究報告書 | 大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学 | 血液含有因子による脳神経系の修復機構の解析 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
原 哲也 研究報告書 | 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野 | 新規の血管内皮接着因子、JCADの冠動脈疾患発症に及ぼす影響の解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
相澤 健一 研究報告書 | 自治医科大学医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門 | DNA損傷修復系を標的とした新たな心不全の病態解明と治療法開発 | 100 |
青野 潤 研究報告書 | 愛媛大学医学部 循環器内科学 | テロメア合成酵素が大動脈弁狭窄症の発症・進展に与える影響 | 100 |
吾郷 哲朗 研究報告書 | 九州大学病院 腎高血圧脳血管内科 | ずり応力誘発性動脈硬化進展過程における内皮細胞・活性酸素種産生酵素Nox4の役割解明 | 100 |
海野 一雅 研究報告書 | 名古屋大学医学部附属病院 循環器内科 | 心筋細胞における多倍数体形成メカニズムの解明 | 100 |
大澤 匡範 研究報告書 | 慶應義塾大学薬学部 薬科学科・生命機能物理学講座 | 不整脈に関わる心臓電位依存性イオンチャネル阻害の構造基盤と創薬戦略の構築 | 100 |
沖 健司 研究報告書 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 分子内科学 | アルドステロン過剰合成における小胞体ストレス応答活性化機構の解明と創薬標的分子の探索 | 100 |
黒田 敏 研究報告書 | 富山大学医学部 脳神経外科 | プラーク性状に基づいた内頚動脈軽度狭窄症(50%未満)の予後と外科治療の意義 Mild but Unstable Stenosis of Internal Carotid Artery (MUSIC) Study | 100 |
須田 智 研究報告書 | 日本医科大学大学院医学研究科 神経内科学分野 | 出血性脳梗塞モデルにおける歯髄由来幹細胞の治療効果の検討 | 100 |
瀧澤 俊也 研究報告書 | 東海大学医学部 内科学系神経内科 | 脳梗塞を対象とした再生アソシエイト細胞静注治療の開発 | 100 |
竹内 純 研究報告書 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所 生体情報薬理学講座 | 心臓再生に関わる因子と心機能向上を目指した研究 | 100 |
田中 知明 研究報告書 | 千葉大学大学院医学研究院 分子病態解析学 | 単一細胞解析から捉える癌と動脈硬化を結ぶp53による老化制御システムの新たな役割 | 100 |
塚原 完 研究報告書 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 創薬薬理学 | 標的指向型経皮吸収製剤による新規動脈硬化症治療法の開発 | 100 |
塚本 蔵 研究報告書 | 大阪大学大学院医学系研究科 医化学教室 | 心筋特異的ミオシン軽鎖キナーゼを標的とした経口強心剤の開発 | 100 |
内藤 由朗 研究報告書 | 兵庫医科大学 内科学 循環器内科 | 鉄取り込み受容体に着目した心血管病の病態理解と新規治療法の開発 | 100 |
中岡 良和 研究報告書 | 国立循環器病研究センター研究所 血管生理学部 | 炎症性シグナルを標的とした新規の肺高血圧症の治療法の開発 | 100 |
中川 修 研究報告書 | 国立循環器病研究センター研究所 分子生理部 | 心血管形態形成機構と先天性心疾患の機序における転写調節の意義 | 100 |
中村 太志 研究報告書 | 熊本大学医学部附属病院 循環器内科 | システインレドックススイッチによるPKG制御機構の応用研究 | 100 |
西山 功一 研究報告書 | 熊本大学国際先端医学研究機構 西山研究室 | 血管新生におけるメカノバイオロジー機構の解明 | 100 |
平島 正則 研究報告書 | 神戸大学大学院医学研究科 血管生物学分野 | セマフォリンによるリンパ管分布制御機構 | 100 |
真鍋 一郎 研究報告書 | 千葉大学大学院医学研究院 真鍋一郎研究室 | 心臓組織マクロファージによる恒常性の維持とその破綻による心不全発症機序の解明 | 100 |
南野 徹 研究報告書 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 | 細胞内代謝を標的とした生活習慣病の診断・治療法の開発 | 100 |
村田 幸久 研究報告書 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 放射線動物科学研究室 | 新規心筋梗塞治療法の開発 | 100 |
矢野 俊之 研究報告書 | 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座 | mTORを標的とした心不全治療法の開発 | 100 |
山岸 覚 研究報告書 | 浜松医科大学 解剖学講座 神経機能学分野 | 新規ガイダンス因子によるグリア瘢痕除去を伴った脳梗塞再生法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
片岡 雅晴 研究報告書 | 慶應義塾大学医学部 循環器内科 | 難病疾患肺動脈性肺高血圧症における未解明発症原因遺伝子の新規同定と機能解析 | 100 |
唐澤 直義 研究報告書 | 自治医科大学分子病態治療研究センター 炎症・免疫研究部 | 炎症性細胞死ピロトーシスのネクロティックコア形成における役割の解明 | 100 |
桑原 康秀 研究報告書 | 京都大学大学院医学研究科 地域医療システム学講座 | 新規長鎖非コードRNAとRNA結合タンパク質の結合に着目した心不全の病態解明 | 100 |
白石 学 研究報告書 | 自治医科大学総合医学第2講座 心臓血管外科 | 心筋梗塞後の心筋修復メカニズムの解明と新規治療法の開発 | 100 |
須永 浩章 研究報告書 | 群馬大学大学院医学系研究科 臓器病態内科学 | 脂肪酸組成の制御を標的とした心不全予防・治療の構築 | 100 |
関 倫久 研究報告書 | 慶應義塾大学医学部 救急科 | ヒト心筋細胞移植療法実現へ向けた患者移植用iPS細胞株の樹立および選抜法の最適化 | 100 |
高木 俊範 研究報告書 | 兵庫医科大学 脳神経外科 | ヒト脂肪組織由来幹細胞を用いた脳出血治療の開発 | 100 |
中山 幸輝 研究報告書 | 東京大学医学部附属病院
循環器内科 | 心臓マクロファージの新たな分子制御機構の解明と心不全における機能解析について | 100 |
宮崎 拓郎 研究報告書 | 昭和大学 医学部 生化学 | エキソン接合部複合体の機能不全を基軸とした生活習慣病発症機構の解明 | 100 |
山下 徹 研究報告書 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科学 | 脳内グリア細胞からの神経再生 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
堀内 久徳 研究報告書 | 東北大学加齢医学研究所 加齢制御研究部門 基礎加齢研究分野 | 循環器疾患に伴う後天性フォンウィルブランド症候群の実態解明 | 1,000 |