• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
HOME > 研究会報告 > 令和3年度 第5回

第5回 先進医薬研究報告会

先進医薬研究報告会

 令和3年12月10日(金)にザ・プリンスさくらタワー東京2Fコンファレンスフロアをメイン  会場として、第5回先進医薬研究報告会を開催いたしました。
 今回も令和2年度と同様にCOVID-19の影響を踏まえ、オンライン配信での報告会としました。 会場には先進研究助成の成果報告をいただく㓛刀先生と座長の加藤先生にお越し頂き、理事長、常 務理事と事務局メンバーがお迎えしました。
 本会開催に際し、成果発表していただく助成金受領者および理事、評議員、選考委員などの財団 関係者以外に、今般、ご応募いただいた先生方にオンライン配信の旨をご案内しました。その結果、オンライン開催の利点により診療等で御多忙であるにも関わらず約170名が事前参加登録され、当 日は145名の先生方にご参加いただくことが出来ました。
 対面開催時とは異なり、より広く多くの先生方に研究報告をご視聴頂けたことは、財団としての 役割を果たしつつも大変嬉しく、励みになりました。
 一方でオンライン開催のため、研究者間のコミュニケーションを図るという点では、多少の課題 が残りました。事務局として更にシンカさせた研究報告会開催へ向けて尽力してまいります。
 オンライン開催であることより、プログラムは以下のように構成しました。
1. 理事長挨拶(財団の紹介)
2. 先進研究報告(第2回先進研究助成受領者 㓛刀 浩 先生)
  国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
  (現 帝京大学医学部 精神神経科学講座 主任教授)
3. 授賞式
 (1)令和3年度 海外留学助成対象者の発表
 (2)令和3年度の応募状況と令和4年度の助成計画の紹介
 (3)若手研究者継続助成金交付対象者の発表と講評
 (4)第5回先進研究助成者の発表と受賞者コメント(ビデオレター)
 (5)令和3年度の助成対象者計110名の発表
 開会にあたり、理事長より財団事業および本研究報告会の目的について紹介がありました。
(林 理事長 挨拶)
 引き続き先進研究報告は、当財団理事の加藤進昌先生(昭和大学発達障害医療研究所 所長、公  益財団法人 神経研究所 晴和病院 理事長)に座長を務めていただき、第2回先進研究助成者の㓛刀 浩先生(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所、現 帝京大学医学部 精神神経科学講座 主 任教授)より、「向精神薬の脳内濃度を規定する要因に関する検討」についての研究報告をいただ きました。
 精神疾患の治療には向精神薬の脳内濃度が重要と考えられているが、実際の脳内濃度やそれがど のように調節されているかは不明な部分が多いことから、国立精神・神経医療研究センターバイオ バンクで保有されている検体を用いた検討がなされました。保有検体の中から、血漿と脳脊髄液 (CSF)の両検体が同時採取され服薬状況などの背景も判明しているものを用い、血中濃度とCSF 中濃度の測定を多剤同時測定による方法にて実施されました。
 その結果、血中濃度とCSF中濃度はいずれの薬物も高い相関を示したことから、血中濃度が脳  内濃度を概ね反映することが示唆されたと報告されました。一方で、血中濃度/CSF中濃度比には  個人差があり、また、薬剤により血中濃度/CSF中濃度比が大きく異なるとのことでした。
 質疑には十分な時間を取れませんでしたが、座長との間になされたディスカッションは視聴者に とって有意義なものと考えられました。今後はさらにデータを追加することにより、臨床的要因等 との関係も含めた研究を進められると結ばれました。
演者:㓛刀浩先生座長:加藤進昌先生
 授賞式は、海外留学助成対象者(助成金額:500万円/件)の紹介を最初に行ないました。本年  度もお名前およびご所属だけの紹介になり大変残念でしたが、計画どおり留学先に赴かれ、先生方 の研究が益々発展することを願っております。

 次に若手研究者継続助成金交付対象者(助成金額:100万円/件)の発表を行いました。今回も  理事と各分野の選考委員から構成される分科会委員によって、発表動画の視聴にて審査を行ってい ただきました。そして、各分野の分科会委員長あるいは委員長代理より、最優秀者(継続助成金交 付対象者)の発表と講評が述べられました。また、各分野の最優秀者より受賞のコメントをいただ きました。

 最優秀者には今後1年間の研究助成が継続され、助成金100万円が交付されます。
 【精神薬療分野】
 名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部  有岡 祐子 先生
 《研究課題》: 精神疾患をもたらすヒト神経細胞遊走機構の解明

 【血液医学分野】
 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 国際環境寄生虫病学分野  新澤 直明 先生
 《研究課題》: 次世代シーケンサー解析とゲノム編集によるマラリア原虫の赤血球侵入機構の解明

 【循環医学分野】
 東京大学医学部附属病院 循環器内科学講座  候 聡志 先生
 《研究課題》: シングルセル解析に基づく心不全病態解析と心保護因子の探求
 最後に先進研究助成対象者(助成金:1,000万円)の発表を行いました。当初、受賞者の内田裕之 先生(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)にご出席いただきコメントを頂戴する企画でし  たが、ご参加が困難であったため、ビデオレターにて印象に残る映像とお言葉をいただくはこびと なりました。
 【第5 回 先進研究助成】
 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室  内田 裕之 先生
 《研究課題》: 治療抵抗性うつ病の回復過程関わる病態基盤の解明
 また、授賞式にて令和4年度の助成計画が発表されました。例年の先進研究助成1件と3分野、  各33件の計100件に加えて、令和4年度もCOVID-19関連研究に対する助成として各分野2件、  計6件が追加予定であることが公表されました。

 最後に令和3年度の助成金交付対象者110名のお名前、ご所属、研究課題がエンドロールで紹介 されました。

ページトップへ戻る