研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
小笠原 邦昭 | 岩手医科大学医学部 脳神経外科学講座 | MRI磁化率位相画像を用いた新たな脳循環代謝測定法の開発:PETおよびSPECTとの比較にて | 100 |
香月 博志 | 熊本大学大学院生命科学研究部 総合医薬科学部門 創薬科学講座 薬物活性学分野 | 中枢性ニコチン受容体を標的とした脳出血治療に関する前臨床研究 | 100 |
川口 博明 | 鹿児島大学農学部獣医学科 病態・予防獣医学講座 病理学分野 | 食餌制御による非侵襲性脳梗塞ミニブタの開発 | 100 |
澤田 直樹 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子代謝医学分野 | 血管内皮による神経再生賦活化の制御における内皮Rac1 GTPaseの役割の検討 | 100 |
瀧澤 俊也 | 東海大学医学部 内科学系 神経内科 | 本邦初の脳梗塞再生保護を標的としたG-CSFによる第II相臨床研究 | 100 |
宮地 茂 | 名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経病態制御学講座 脳血管内治療分野 | 脳動脈瘤塞栓術における光学的センサーによるコイル挿入力測定と安全性についての検討 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
朝倉 正紀 | 国立循環器病研究センター 研究開発基盤センター臨床研究部 臨床研究企画室 | 次世代解析技術を導入した拡張型心筋症および重症心不全の新たな診断・分類法の開発 | 100 |
家田 真樹 | 慶應義塾大学医学部 循環器内科 | 心筋リプログラミングによる新しい心臓再生治療の開発 | 100 |
池末 昌弘 | 北海道大学遺伝子病制御研究所 マトリックスメディスン研究部門 | 動脈硬化症、及び高脂血症におけるシンデカン-4の機能解析 | 100 |
尾野 亘 | 京都大学大学院医学研究科 循環器内科 | イントロン性microRNA-33a/b制御による動脈硬化予防法の開発 | 100 |
桑原 宏一郎 | 京都大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科 | rho依存性転写共役因子MRTF-Aの新規心不全治療標的としての意義の解明 | 100 |
清水 重臣 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 病態細胞生物学分野 | 心筋症における新規オートファジーの関与の解明とその治療への応用 | 100 |
下澤 達雄 | 東京大学医学部附属病院 検査部 | エピジェネティクスをターゲットにした新規高血圧治療の開発 | 100 |
新藤 隆行 | 信州大学大学院医学系研究科 臓器発生制御医学講座 | アドレノメデュリン-RAMP系による血管統合機構の解明と慢性臓器障害治療への展開 | 100 |
鈴木 亨 | 東京大学大学院医学系研究科 ユビキタス予防医学講座 | 冠動脈疾患の早期発見のための新規バイオマーカー開発とその臨床導入 | 100 |
辻 幸臣 | 名古屋大学環境医学研究所 心・血管分野 | Electrical stormに伴う心機能障害の機序解明とその治療予防戦略の確立 | 100 |
徳留 健 | 国立循環器病研究センター研究所 生化学部 情報伝達研究室 | ナトリウム利尿ペプチドの生理作用を応用した新しい心血管病の治療法開発 | 100 |
福本 義弘 | 東北大学大学院医学系研究科 循環器内科学 | 血管内光断層撮影による肺高血圧肺動脈病変の観察および右心不全発症に関する研究 | 100 |
前田 健吾 | 名古屋大学医学部附属病院 循環器内科学 | 新規Akt基質Girdinとfamily分子による血管制御機構の解明 | 100 |
南 学 | 京都大学医学部附属病院 探索医療センター 探索医療臨床部 | 肥満・動脈硬化発症における新規マクロファージ活性化制御囚子EPRAPの機能解明 | 100 |
村田 幸久 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 獣医薬理学教室 | プロスタグランジンD2産生制御による障害組織再生方法の確立 | 100 |
矢野 雅文 | 山口大学医学部附属病院 第二内科 | 心筋細胞内カルシウム制御による新たな心不全・致死的不整脈治療法の開発 | 100 |
吉村 耕一 | 山口大学大学院医学系研究科 器官病態外科学 | 大動脈解離の分子病態機序の解明と新規治療法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
木下 学 | 大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科 | 4次元造影CTを用いた脳動脈瘤の心拍による動的変形とそれを取り入れた流体力学解析 | 100 |
島村 宗尚 | 大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学 連合小児発達学研究科 健康発達医学講座 | 細胞外器質ペリオスチンをターゲットにした脳梗塞における炎症反応と神経再生の制御 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
阿部 弘太郎 | 九州大学大学院医学研究院 先端循環制御学講座 | 肺高血圧症の血管過収縮における自律神経の役割および新規治療法の開発 | 100 |
川村 晃久 | 京都大学学際融合教育研究推進センター 生命科学系キャリアパス形成ユニット | 小分子応答性人工受容体を用いたWntシグナル制御による経済的な心臓再生療法の開発 | 100 |
香坂 俊 | 慶應義塾大学医学部 内科心血管炎症講座 卒後臨床研修センター・専修医研修センター(併任) | 大規模経皮的冠動脈形成術レジストリ構築による医療の質向上を目指した日米二国間研究 | 100 |
塩山 渉 | 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 | ドッキング蛋白質Gab1を介した血管内皮機能維持の分子機構 | 100 |
中原 健裕 | 群馬大学大学院医学系研究科 臓器病態内科学 | 心腎連関におけるNotchシグナル及びFGF23の意義の解明 | 100 |
馬場 志郎 | 京都大学大学院医学研究科 発生発達医学講座 発達小児科学教室 | QT延長症候群疾患特異的iPS細胞を用いた新規遺伝子変異解析 | 100 |
松村 貴由 | 東京大学医学部附属病院 循環器内科 307研究室 | 心血管リモデリングにおけるTリンパ球の機能解析 | 100 |
山本 正道 | 群馬大学 先端科学研究指導者育成ユニット 山本正道研究室 | 心疾患の新規異常部位発見法と治療への応用 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
鹿島 理沙 | 北海道大学大学院薬学研究院 分子生物学研究室 | TGF一β/BMPシグナリングとp53による血管平滑筋細胞分化制御機構の解明 | 200 |
Cardiovascular Research Institute (CVRI), Department of Biochemistry & Biophysics University of California, San Francisco (UCSF),U.S.A. | |||
菊池 清志 | 久留米大学医学部 脳神経外科 | クルクミン誘導体CNB-001を中心とした脳梗塞に対する集学的治療戦略研究 | 200 |
Department of Neurology, Cedars-Sinai Medical Center,U.S.A |