研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
鐙谷 武雄
研究報告書 |
北海道大学病院 脳神経外科 |
人工酸素運搬体 HemoAct を用いた新規脳梗塞治療法の開発 | 100 |
猪原 匡史
研究報告書 |
国立循環器病研究センター 脳神経内科 |
口腔内細菌に起因する新たな脳卒中の病態機序の解明 | 100 |
上野 育子
研究報告書 |
岩手医科大学医歯薬総合研究所 超高磁場 MRI 診断・病態研究部門 |
7 テスラ MRIを用いた慢性脳虚血に対する無侵襲脳酸素摂取率計測法の開発 | 100 |
黒田 淳哉
研究報告書 |
九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 |
脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた脳梗塞治療とそのメカニズムの検討 | 100 |
鈴木 秀謙
研究報告書 |
三重大学大学院医学系研究科 臨床医学系講座 脳神経外科 |
テネイシンCを標的としたくも膜下出血後脳損傷に対する治療法開発のための基礎的研究 | 100 |
渡邊 正知
研究報告書 |
福山大学薬学部 薬理学研究室 |
脳虚血耐性現象における SUMO 化修飾機構の役割に関する研究 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
家田 真樹
研究報告書 |
慶應義塾大学医学部 循環器内科 |
安全かつ効率の良い心筋直接リプログラミングによる心臓再生法の開発 | 100 |
尾池 雄一
研究報告書 |
熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学分野 |
心臓特異的 long non-coding RNAによる心肥大・心不全の病態制御 | 100 |
奥村 敏
研究報告書 |
鶴見大学歯学部 生理学講座 |
軟食嗜好による咀嚼機能障害と心疾患発症との関連性 | 100 |
尾野 亘
研究報告書 |
京都大学大学院医学研究科 循環器内科学 |
ノンコーディングRNAの動脈硬化における機能の解明 | 100 |
小尾 正太郎
研究報告書 |
獨協医科大学 研究支援センター |
伸展刺激による心臓線維芽細胞の分化制御機構の解明 | 100 |
川原 敦雄
研究報告書 |
山梨大学大学院総合研究部 医学教育センター発生生物学 |
心臓形成における長鎖ノンコーディングRNAの機能 | 100 |
岸 拓弥
研究報告書 |
九州大学 循環器病未来医療研究センター 未来心血管治療学共同研究部門 |
脳内神経グリア連関異常による循環動態恒常性維持機能不全の解明 | 100 |
倉林 正彦
研究報告書 |
群馬大学大学院医学系研究科 臓器病態内科学 |
血管平滑筋細胞のエネルギー代謝経路を標的とする新規の動脈硬化治療戦略 | 100 |
小柴 和子
研究報告書 |
東京大学 分子細胞生物学研究所 心循環器再生研究分野 |
心臓細胞運命転換に関わるECMの機能 | 100 |
小室 一成
研究報告書 |
東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学 |
次世代シークエンス技術とiPS細胞技術を活用した心不全の個別化医療の確立 | 100 |
佐藤 公雄
研究報告書 |
東北大学病院 循環器内科 臨床医学開発室 |
臨床検体を用いたバイオマーカー創出とその分子標的機構に基づく創薬シーズ同定 | 100 |
新藤 隆行
研究報告書 |
信州大学大学院医学系研究科 循環病態学講座 |
臓器間連携と恒常性を司る、新たな生理活性因子情報制御システムの解明と応用 | 100 |
高成 広起
研究報告書 |
大分大学医学部 病態生理学講座 |
新しい特異的IK1阻害薬の臨床応用に向けた抗不整脈メカニズムの基礎的研究 | 100 |
辻 幸臣
研究報告書 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医学系分子生理学 |
心室細動ストームの成立に関わる細胞内シグナル CaMKII の電気生理学的役割 | 100 |
中山 晋介
研究報告書 |
名古屋大学大学院医学系研究科 細胞情報医学専攻 細胞生理学 |
アモルファスメタル磁気計測器による心筋組織興奮伝搬の非侵襲的評価 | 100 |
東 幸仁
研究報告書 |
広島大学 原爆放射線医科学研究所 ゲノム障害医学研究センター ゲノム障害病理研究分野 再生医科学部門 |
内皮型一酸化窒素合成酵素制御における新規レジスチン様分子の役割の解明 | 100 |
堀江 稔
研究報告書 |
滋賀医科大学 内科学講座 循環器・呼吸器 |
遺伝性不整脈の日本人コホートにおける遺伝的背景と発症メカニズムの検討 | 100 |
山下 智也
研究報告書 |
神戸大学医学部附属病院 循環器内科 |
冠動脈疾患発症に関連する腸内細菌叢の調査研究とその成果の臨床応用 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
譚 成博
研究報告書 |
北海道大学大学院医学研究科 神経病態学講座 脳神経外科学分野 |
脳梗塞に対する細胞治療研究-TSPO-PETによる神経炎症抑制作用の評価 | 100 |
宮﨑 雄一
研究報告書 |
国立循環器病研究センター 脳血管内科 |
塞栓源不明脳梗塞患者に対する7日間連続ホルター心電図を用いた心房細動検出の有用性 | 100 |
山岸 覚
研究報告書 |
浜松医科大学 解剖学講座 神経機能学分野 |
新規ガイダンス因子による神経新生・血管新生を組み合わせた脳梗塞再生法の開発 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
遠山 周吾
研究報告書 |
慶應義塾大学医学部 循環器内科 |
microRNAを用いたヒト多能性幹細胞由来成熟心筋細胞の作製と臨床応用 | 100 |
仲矢 道雄
研究報告書 |
九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野 |
心肥大時におけるMFG-E8の役割解明 | 100 |
野村 征太郎
研究報告書 |
東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学 |
時空間的1細胞トランスクリプトーム解析による心不全における心臓細胞挙動の一斉同定 | 100 |
原 哲也
研究報告書 |
神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野 |
新規の血管内皮接着因子、JCADの冠動脈疾患発症に及ぼす影響の解明 | 100 |
福井 一
研究報告書 |
国立循環器病研究センター研究所 細胞生物学部 |
一次繊毛を介した心外膜腔内流れストレス受容による心臓発生制御機構 | 100 |
堀江 貴裕
研究報告書 |
京都大学大学院医学研究科 循環器内科学 |
ノンコーディングRNAを介した新規NASH診断法・治療法の開発 | 100 |
宮岡 佑一郎
研究報告書 |
東京都医学総合研究所 生体分子先端研究分野 幹細胞プロジェクト |
遺伝子改変ヒトiPS細胞の作製による心筋症発症機序の解析 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
刀坂 泰史 | 静岡県立大学薬学部 分子病態学分野 |
SFRP5/Wnt5a経路を介した心筋梗塞後リモデリング機構の解析 | 200 |
Whitaker Cardiovascular Institute, Molecular Cardiology, Boston University School of Medicine, U.S.A. | |||
橋本 良太 | 順天堂大学医学部 生理学第二講座 |
肺高血圧症で増加するCD133陽性幹細胞を病態改善に働かせるための方法を見出す | 200 |
Department of Pharmacology, New York Medical College, U.S.A. | |||
吉村 壮平 | 国立循環器病研究センター 脳血管内科 |
急性期脳梗塞への再開通療法後の頭蓋内出血性合併症発症に関与する因子の検討 | 200 |
Neurological and Mental Health Division, the George Institute for Global Health, University of Sydney, Australia |